ズボラのための時短家事

食器洗いがめんどくさい!を楽にするコツ

食器洗い めんどくさい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうもーゆりゆりです♪

私の嫌いな家事の一つ【食器洗い】

できることなら一生、紙皿と紙コップと割りばしだけで生活したい。

とは言えそれはそれでゴミが増えるし、環境にも優しくない気がするので、どうすればできるだけ洗い物を効率良くできるかを毎日考えていました。

「食器洗いめんどくさい」とか「洗い物したくない」とかで検索すると、”食器洗いの時短方法”とかめちゃめちゃたくさん出てくるんですよね。

しかし実際にやってみると、全然楽じゃないじゃんというものもたくさんあったんです。

向き不向きがありますからね。

【食器洗いがめんどくさい】から解放される一番の方法は、「食洗器を使う」これ一択だと思うのですが、金銭面やスペースの問題などもあって、購入するにはなかなかハードルが高い。

そこで、「食洗器を使う」以外の方法で、実際に私がやっている”めんどくさい食器洗いを楽にする方法”を紹介していきます。

食器を減らす

【食器洗いがめんどくさい】を少しでも楽にするには、【洗う食器を減らす】もうコレ一択だと思います。

わが家はこれまで

  • 茶碗×3
  • お椀×3
  • メイン皿×3
  • 小鉢×3
  • コップ×3
  • 箸×3

の全部で15個の食器が食卓に出ていました。

これをワンプレートに変えるだけで洗い物の負担がグッと減ります。

びっくりドンキー方式ですね。

みそ汁のお椀とお茶を飲むコップは仕方がないにしても、ご飯とおかず、副菜は一つのお皿にまとめることができるので、その分洗い物が少なくて済みます。

びっくりドンキーのワンプレートは理にかなっていると思う!

ワンプレートに変えたことで

  • ワンプレート皿×3
  • お椀×3
  • コップ×3
  • 箸×3

の9個まで減りました。

我が家には、仕切りのついたものとついていないもの、2種類のワンプレート皿が人数分あるんですね。

仕切りのついていないワンプレート皿の方が、適当に盛り付けてもなんだか見栄えが良く見えるんです。

手を抜いたのに食卓がちょっとオシャレになりました(笑)

ワンプレート皿を使うメリットは、洗い物の手間を減らすだけじゃなく、食器類の収納も楽になるので1枚持っていて損はありません。

いつ洗う?今でしょ

食器洗いがめんどくさくても、使ったものは誰かが絶対に洗わないといけないですよね。

その誰かは私なんですが、食事に使う食器以外のフライパンや鍋、まな板、包丁などは、調理をしながら洗うようにしています

というのも、私の父は昔洋食屋さんをやっていて、一人で厨房に立っていたのですが、私が実家で料理した時に、シンクにてんこ盛りになったフライパンや鍋などの調理器具を見た父が

「洗い物は料理をしながらやるんだ」と私に教えてくれました。

それから使ったフライパンや鍋は、できるだけその都度洗うようにしました。

慣れるまではちょっと手間を取るのですが、慣れてしまうとむしろその都度洗った方が汚れもすぐ落ちるので楽なんです。

また、食事を始める前に、フライパンなどの大物を全て洗ってしまうので、食後の食器洗いがあっという間に終わるようになります。

魚を焼くグリルも、シンクに置いておくと場所を取るので、焼いたらすぐ水につけて洗います。

そうすることで匂いもつきにくくなりますし、ご飯を食べた後に「あー今日魚焼いたんだった!グリル洗うのめんどくさ!!」と思うこともなくなりました。

めんどくさいつけ置きは〇〇でOK!

カレーなどの汚れがガッツリついた食器は、ちょっとめんどくさいですがつけ置きすることでチャチャっと汚れを落とすことができます。

「つけ置きなんてめんどくさすぎる!!」

と思っためんどくさがりなあなた!安心してください。

つけ置きと言っても、キュキュット泡スプレーを吹きかけておくだけ。

食器洗い めんどくさい

「食器は重ねると油汚れが他の食器にも移るので重ねない方が良い」と言いますが、我が家のシンクは狭いんですよ。

重ねないとかムーリー。

しかし、汚れている食器に泡スプレーをしておけば重ねても問題ありません。

ミートソースなどのトマト系や麻婆豆腐などの時は必ずやってるんですが、お湯で流すだけで汚れが落ちることもあるくらいなんです。

折りたためる洗い桶が秀逸!

先ほども書きましたが、我が家のシンクはけっこう狭いです。

食器洗い めんどくさい

そのため洗い桶を置いてしまうと、ほぼシンクが埋まってしまいます。

なので、本当は洗い桶を置きたくなかったのですが、洗い桶を置いた方が食器洗いがはかどることがわかりました。

というのも、食べ終わった食器は、数分お湯につけておくだけでもすぐに汚れが取れるんですよね。

ですが逆を言うと、水やお湯につけずにそのまま置いておくと、茶わんとかなかなか汚れが落ちにくくなってしまうのです。

そこで我が家では折りたためる洗い桶を使用しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【11/1限定★全品P5倍&エントリーで+3倍!!】まな板付きが新登場!! 洗い…
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/11/1時点)

楽天で購入

 

 

シリコン素材で薄く折りたためるので、立てかけておけば収納の場所も取らないので折りたたみの洗い桶は買って正解でした♪

憂鬱な時間を楽しみな時間に変える

「食器洗いめんどくさいーやりたくないーこんなに溜まってるー」

と憂鬱な気持ちになるよりも、食器洗いの時間を楽しみな時間に変えてしまえば良いんじゃないかと思い、私は食器洗いの時間をスマホで動画を見る時間にすることにしました。

そして、その間は子供にも動画を見せる時間にすることにしたんです。

食後の20分~30分くらいを動画の時間にすることで、子供はそれが楽しみなのか、子供はごはんをモリモリ食べて、お手伝いもするようになりました(笑)

そこで必要になるアイテムは

  1. スマホかタブレット
  2. 動画サイトのアプリ(YouTubeやNETFLIXなど)
  3. ワイヤレスイヤホン

の3つです。

動画が見られればスマホでもタブレットでもどっちでも良いのですが、タブレットの方がもちろん見やすいですよね。

そして動画アプリです。

最近はさまざまな動画配信アプリがありますが、動画コンテンツだけじゃない特典が満載のAmazonプライムビデオが個人的にはおすすめです♪

アマゾンプライムビデオ30日無料体験はこちら

Amazonプライムビデオを観るには、有料のプライム会員にならないといけないのですが、特典が豪華すぎるのでめっちゃおすすめです。

詳しくはこちらの記事でまとめています(⇒アマゾンプライムの特典メリットがお得すぎる!子育てママにおすすめしたい理由!)

また、私は食器洗いをしながら動画を見るためだけにワイヤレスイヤホンを購入したのですが、これもめちゃめちゃ良いですよ。

イヤホンは片耳だけ付けるようにしておけば、子供に声を掛けられても聞こえますしね。

こちらのワイヤレスイヤホンは安くておすすめです♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

bluetoothイヤホン ワイヤレスイヤホン bluetooth 4.2イヤホ…
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/11/1時点)

楽天で購入

 

 

もちろん【動画を見る】以外でも、音楽を聴く、とか筋トレをする、とか両手がふさがっててもできることならなんでも良いんです。

ただ【筋トレをする】に関しては、筋トレが大好き♪という人向けですけどね。

「家事をしながらダイエット」ってよく聞きますが、私にとっては食器洗いとのコンボで拷問に近いんですよね。

食器洗いもめんどくさいけど筋トレもめんどくさいとなると、ますます食器洗いの時間が憂鬱になってしまいませんか?

なので私は動画にしています。

とは言え実は唯一食器洗い中にやる”ながらダイエット”があるんです。

それは

  1. つま先立ちをして、そのままストンとかかとを落とします。
  2. その姿勢のままで食器洗いをする。

これなら腹筋に力が入ったまま食器洗いもできるし動画も見れるので、一石三鳥です♪

私は妊娠中に7キロ太って、産後に12キロ痩せたのですが、毎日この姿勢で家事をしています。

姿勢も良くなるのでおすすめ^^

やっぱり食洗器が最強!

最初に「食洗器を使う以外の方法で、食器洗いを楽にする方法を紹介します!!」と鼻息荒くして書いておいてなんですが、最終的にはやっぱり【食洗器最強】という結論に至ります。

あ、毎日外食やお弁当にする、とか、紙皿と割りばしを使うとかは抜きで考えるとですよ。

とは言えやっぱりハードルは高いと思うんです。

わが家も、食洗器のついていない賃貸マンション住まいなので、もし食洗器を付けるとしたら、工事不要の後付け食洗器を購入する必要がありました。

ですが、本当に食洗器を使うと洗い物が劇的に楽になるのか?水道代や電気代が高くなるんじゃないか…など不安なこともたくさんあったんですよね。

そこで見つけたのが食洗器のレンタルです。

新品ではないので、抵抗がないという人であれば、購入前に一度レンタルで使ってみるという手もあります。

私はレンティオという会社から食洗器をレンタルしてみて、その後購入に踏み切りました。

レンタルめちゃめちゃ良かったですよ♪

半月借りられるプランと、毎月定額を支払うサブスクもあるので、気になる方はぜひ見てみてください^^

食器を拭くのをやめました。

食器洗いの何がめんどくさいって、私は洗った食器を”拭いて食器棚にしまう”というこの工程が一番嫌いなんです。

なので、拭かない。自然乾燥です。

拭くのは鍋とかフライパンとかまな板、包丁などの調理器具だけ。

これもできれば拭きたくないのですが、キッチンが狭いため、拭いてとっととしまわないと置き場所がなくなってしまうので仕方なく拭いてます。

そしてそんな時に役立つのが【洗って使えるペーパータオル】!!

コレめちゃめちゃ便利で、私の神アイテムの一つです。

詳しいスゴさはこちらにまとめています⇒洗って使えるペーパータオルの口コミ!優秀すぎて手放せなくなりました。)

調理器具は全てこのペーパータオルで拭いてます。

洗って何度も使えるので、調理器具や食器を拭いた後に、コンロ周りやシンク周りも拭ける上に、油汚れも躊躇なく拭けるのでかなり重宝してるんですよね。

そして食後は基本的にはワンプレートなので、食器を洗った後はこんな感じ。

食器洗い めんどくさい

少しズラして置くことで乾燥しやすくなるので、あとは何かのついでに食器棚にしまえばOK!(むしろしまわなくても良いんじゃないかと思ってます)

ちなみに私は水切り器や三角コーナーも置かないようにしています。

見た目がスッキリするからというのもあるのですが、置いてしまうと、それを洗う日が必ずやってくるので、それすらもめんどくさいので置くのをやめました。

三角コーナーの代わりはその都度捨てられるものが時短的にも衛生的にもおすすめです♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

水切り 水切り袋 しぼって・ポイ! 40枚入り 日本製 ( 生ゴミ 生ごみ袋 三…
価格:568円(税込、送料別) (2020/11/1時点)

楽天で購入

 

 

まとめ

【食器洗いがめんどくさい】を楽にするコツを紹介しました。

  1. ワンプレートにして食器を減らす
  2. キュキュット泡スプレーでつけ置き
  3. 折りたたみの洗い桶がおすすめ
  4. 調理をしながら洗う
  5. 動画を見たり音楽を聴いたり楽しみを作る
  6. 食洗器最強
  7. 食器は拭かない

などなど、実際に私がやっている(いた)方法をまとめてみました。

食器洗いを含む家事全般って、とにかくめんどくさいのですが、家政婦さんを雇わない限り家にいる誰かがやらないといけないですよね。

なのでできるだけ効率よく時短できる方法を毎日考えながら食器洗いをしていました。

最近はようやく食洗器をゲットしたので、かなり食器洗いの負担は減りましたが、少しでも参考になれば嬉しいです^^