どうもーゆりゆりです。
カレーピラフを炊飯器で簡単に作るレシピを紹介しています♪
我が家では、今日はおかずを作るのがめんどくさいなーという時は、いつもの白ごはんをカレーピラフにするだけで、うちの子は大喜びしてくれるんですよ(子供よすまん)
しかも、炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけなので、超簡単。
余ったカレーピラフは翌日のお弁当に入れても良いですし、カレードリアにして次の日の夕飯にだせば、またも楽ができちゃいま~す。
ということで早速炊飯器で作る簡単カレーピラフのレシピを紹介していきます^^
【カレーピラフ炊飯器レシピ】市販ルーバージョン
我が家の炊飯器カレーピラフは、市販のルーで作る時もあれば、カレー粉を使う時もあります。
両方紹介していきますが、どっちも簡単なので、家にある材料で試してみてくださいね^^
材料
- 米…2合
- 玉ねぎ…1/4個
- コーン…100g(1/2)カップ
- ソーセージ…5本~6本(1袋)
- 好きなカレールー…2皿分(バーモントカレーで2ブロック)
- バター…10g
※他の野菜を入れたい時は、コーンの量を減らして、玉ねぎ以外の野菜の合計が100g(1/2カップ)くらいになるようにしてください^^
※私と夫がグリーンピース苦手なので使わないですが、ミックスベジタブルもおすすめです。
作り方
- お米は研いで、炊飯器に2合弱の水を入れて30分以上吸水しておく
※私は朝お米をセットして夕方まで放置してます。ちなみに無洗米 - 玉ねぎはみじん切り、ソーセージは斜め切り、コーンは水を切っておく
- ①のお米に②の材料を全部入れる
- カレールーを包丁で細かく刻んで③の具の上にパラパラと乗せる
※ルーを入れたら絶対に混ぜちゃダメです。 - バター10gを真ん中に乗せて「白米(無洗米) 通常炊飯」でスイッチオン。
- 炊き上がったら全体的に混ぜて完成です!
出来上がりはこんな感じです。

パセリを乗せてちょっとオシャレに。
ゆで卵や目玉焼きを乗せると、もう他のおかずはいらないんじゃないかと思えるくらい豪華に(笑)

さらに人参やパプリカを入れると、色どりが良くなるのでおすすめ◎
カレーピラフにすると子供がパクパク食べてくれるので、みじん切りにした野菜をこっそりたくさん入れてます。
ちなみに、あっという間にみじん切りができる”ぶんぶんチョッパー”めっちゃ良いですよ。
ぶんぶんチョッパーは全部まとめてみじん切りができるので、あるとかなり便利です♪
詳しいレビューはこちらでまとめています(⇒ぶんぶんチョッパー口コミレビュー!みじん切りもお手入れも楽すぎた!)
続いてはカレー粉を使ったカレーピラフ炊飯器レシピを紹介していきますね。
【カレーピラフ炊飯器レシピ】カレー粉バージョン

カレーピラフをカレー粉で作るのもけっこう簡単なんですよ。
カレー粉はめんどくさい時の夕飯レシピでかなり使えるので、私はカレー粉を絶対に切らしません(笑)
材料
- 米…2合
- 玉ねぎ…1/4個
- コーン…100g(1/2カップ)
- ソーセージ…5本~6本(1袋)
- 固形コンソメ…1個
- カレー粉…大さじ1/2
- 醤油…小さじ1
- 塩…小さじ1/2
- バター…10g
※人参やピーマンなど他の野菜を入れる場合は、コーンの量を少なくして玉ねぎ以外の野菜の合計が100g(1/2カップ)くらいになるようにしてください。
ミックスベジタブルは見た目が華やかになる&楽なのでおすすめです。
作り方
- お米は研いで2合弱の水加減で30分以上吸水される
※私は朝お米のセットをして夕方帰宅後まで放置してます - 玉ねぎはみじん切り、ソーセージは斜め切り、コーンは水気を切っておく
- ①に②を入れて、コンソメ、カレー粉、醤油、塩を入れる
※混ぜなくてOK - バターを上に乗せて、白米通常炊飯でスイッチオン。
- 炊き上がったら混ぜて完成!
市販のカレールーに比べて材料が少し必要ですが、味はそれほど変わらないんですよね。
ただカレー粉の量を多くすると辛くなってしまうので、子供に食べさせる時は控えめの方が良いかも!
炊飯器カレーピラフをカレードリアにアレンジレシピ
出来上がったカレーピラフは、冷凍保存もできるのですが、わが家ではカレーピラフ⇒翌日カレードリアが定番になっています。
余ったカレーピラフに、とろけるチーズを乗せてオーブンで焼いて、”チーズカレーピラフ”にするだけでも十分美味しいのですが、市販のホワイトソースを使うと超簡単に作れます^^
ホワイトソースはなんだかんだ手間がかかるので、一から作ろうと思えないんですよね。
カレードリアは、オーブンでもオーブントースターでも作れます。
材料
- 余ったカレーピラフ…適量
- 市販のホワイトソース…適量
- とろけるチーズ…適量
全部”適量”になっているのですが、「カレーピラフ+ホワイトソース+とろけるチーズ」の組み合わせだと、美味しくなる以外のゴールがないので、”適量”というか”テキトー”と書いておいてもいいくらい(笑)
作り方
- オーブンを使う場合は250度に予熱開始
- 耐熱皿に余ったカレーピラフを入れる
- 上からホワイトソースを全体を覆うようにかける
- とろけるチーズをたっぷり乗せる
- オーブントースターかオーブン250度で約15分で完成
チーズに焼き色がしっかりついたら完成です。
オーブントースターだとちょっと時間がかかるので、オーブンで焼いた方がこんがり焼きあがりますよ。
まとめ
カレーピラフを炊飯器で簡単に作るレシピを紹介しました。
「今日おかず作るのめんどくさいなー」
「今日の夕飯何にしようかなー」
という時に、炊飯器カレーピラフはかなり便利なんです。
休日のランチにも、朝起きて準備しておいてお昼に食べたり、おにぎりにしておいても良いんですよね。
ぜひ一度作ってみてください^^